HTML5 Webook
31/364

超低騒音発電機函」」B発電機・溶接機直径2.6mm以上直径2.6mm以上電源切替仕様の種類オイルパン一体型発電機の特長発電機の配線※オイルパン一体型発電機は弊社では「オイルフェンス付発電機」、「オイルF付発電機」と表記いたします。●アース棒について 弊社が発電機出荷に併せて標準で付属するアース棒は、機能設置を目的としたもの(直径2.6mm以上)であり、「電気設備の技術基準に定められるD種(第三種)またはC種(特別第三種)接地工事に適用されるもの」ではありません。 建設五社研究会の「移動用発電設備に関する地絡保護指針(平成12年度改訂)」においては共用接地(発電機の本体接地と機能接地負設備の外函接地を供用する方法)が推奨されております。実際の作業所における接地工事については、電気担当者に確認の上、関係法規を厳守し、確実な接地工事をお願いいたします。①オイルパン一体型は、発電機(溶接橋)の底部にタンクがあり、万が一オイル漏れを起とした際、庸部に設置されたタンクに流れこみ、外部への流出を防ぎます。そのため、オイル漏れ対策として、別置きオイルパンが不要となります。②オイルパンの設置、外部熊料タンクの設置、燕料配雫の接続が不城のため、搬入・拳出が発電機だけで済みます。③外部燃料タンクとの接続、配笛が不要なため、接続部からの燕料漏れの心配がなく、「電気設備技術基準」の“常時監視をしない発電所の施設“として対応します。031

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る